湯町窯
エッグベーカー
◯ 在庫あり |
在庫があります。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。 |
□ お取り寄せ |
お取り寄せ商品です。通常2週間以内にお届けいたします。2週間以上かかる場合には別途ご連絡いたします。 |
× 在庫なし |
売切れまたは期間終了のため、販売を中止しています。 |
△ 在庫わずか |
在庫わずかです。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。 |
極上の目玉焼きを作りだす「器と調理具」二役の名陶器
「今までの目玉焼きは何だったのか」と思えるほどやわらかく濃厚な目玉焼きが作れると評判の陶製のエッグベーカーがある。製作は島根県松江市玉湯町で大正11(1922)年に開窯した「湯町窯」。地元産の粘土と、石を原料とする釉薬で焼き上げる、この地に江戸時代から伝わる「布志名焼」の伝統を継承する老舗の窯元である。その由緒ある工房に西洋の技術がもたらされて誕生したのが本品だ。
異国の陶技を伝えたのはイギリス人陶芸家バーナード・リーチさん。手仕事の日用品に美的価値を見出そうと柳宗悦を中心に展開された民芸運動に参加し、各地へ赴き日本の陶芸に進化をもたらした。「昭和初期、父が来窯したリーチ先生に指導を受けて作りはじめた作品です。器の底にはスリップウェアと呼ばれ、クリーム状の化粧土で模様を描いてから焼き上げる西洋陶器伝統の装飾技法が施されています」と3代目の福間琇士さんは語る。先代から技術を受け継ぎ、当時と変わらぬ姿を守りながら製作し続けている。
機能面にも優れ、ゆっくりと熱が伝わり、火から下ろしても冷めにくい高い保温性も特徴だ。電子レンジ対応のため、忙しいときに重宝する便利さも備えている。
レシピブックが付属するのでグラタンやスープなどいろいろな料理が作れ、毎日の食卓で活躍する。