品切
GLASS-LAB×和樂
CHAMI切子
在庫 |
色柄/サイズ |
価格 |
|
|
× |
-
-
|
17,160円 |
SOLD OUT
|
お気に入りに追加
|
◯ 在庫あり |
在庫があります。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。 |
□ お取り寄せ |
お取り寄せ商品です。通常2週間以内にお届けいたします。2週間以上かかる場合には別途ご連絡いたします。 |
× 在庫なし |
売切れまたは期間終了のため、販売を中止しています。 |
△ 在庫わずか |
在庫わずかです。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。 |
冷茶を注ぐと、さらに驚きが!
「平切子(ひらきりこ)」の美しさを最大限に表現してみたら
江戸切子の製法のひとつ「平切子」をご存じですか? その名のとおり、ガラスを平らに削る技術なんです。たとえばグラスの底や、ロックグラスなどの側面の下部が何面かにカットされたデザイン。型押しの場合もありますが、高級なものは平切子が施されていることが多いんです。「切子と聞くと、華やかで繊細な装飾を想像しがちですが、平切子は『縁の下の力持ち工芸』と言われる陰の功労者。全国でも職人の数が少ない、とても貴重な技術なんです」と、語るのは、江東区・清澄白河に加工所をもつ「GLASS-LAB(グラス ラボ)」代表の椎名隆行(しいなたかゆき)さん。そこで今回、平切子を主役に表現する冷茶用のグラスをつくることになりました。
茶葉と水滴を思わせるサンドブラスト加工
「CHAMI切子」のさらなる特徴が、底のサンドブラスト加工です。サンドブラストとは、エアコンプレッサーで細かい砂を吹き付け、文字や模様を入れる技術。切子とは違う、複雑な模様も施せるのが「GLASS-LAB」の強みです。そう、このグラスは、飲み物を入れると底の模様が周りに映り込み、万華鏡のように華やかに広がる仕かけがあるのです!
※追加生産を決定した場合はお届けまで1か月ほどかかります。