「大人の逸品」ブログの最新記事を紹介するページです。こだわりの鞄・財布・アウトドアグッズの紹介や、読み物記事まで「大人の逸品」をより楽しむための記事を新着順に紹介します。
『佳人手帳』春号掲載の人気商品をご紹介します!大阪のタオルメーカー「成願」が手がける、こちらのガーゼケット。自社工場で作られた上質なオリジナルのガーゼを何層にも重ねることで、空気層にたっぷり空気をため込み、保温性に優れています。寒暖差のある春や秋はこれ1枚で使ったり、中掛けとして使ったり。また、ガーゼは通気性が高いので、夏も涼しくお使いいただけます。全面に施されたふっくらしたローズ柄は、織り込む糸の素材の違いを生かして変化をつける、メーカー独自の製織技術によるもので、寝室がパッと華やぐ美しさ♪やわらかなガーゼの優しさに包まれながら、ぜひ上質な眠りの時間を叶えていただきたいです!ピンクとネイビーの2色展開なので、ご家族でぜひお使いください。
2022/5/11
ちょっと小腹が空いたときや、直ぐにでも何かをお腹に入れたいとき、またご飯を作るのが面倒だなと思うとき、レトルト食品は、温めるだけで食べられるので便利ですよね。また災害時の非常食用にと、我が家ではいくつかストックをしています。昔は、レトルト食品と言えばカレーが代表でしたが、今ではカレーの種類はもちろん、丼ものやお惣菜、リッチな気分を味わえる高級なもの、人気料理店とのコラボなど、本当に色々なものが増えてきました。そしてどれも美味しいです。時間がないときに温めるだけで食べられることはとても便利ですが、その温めるという作業をもっと便利にしたのが、この「レトルト亭」です。最近は、電子レンジで温める種類も増えてきていますが、まだ多くは湯煎式で、お湯を沸かし温めて、温まったパウチを熱湯から取り出すという作業があると思います。お湯を沸かすのに火を使うので、そばについていなくてはならなかったり、温まったレトルトを熱湯から出す時やその熱湯を捨てるときに、うっかり火傷をしてしまったなんて経験も…。それに、レトルトを温めるだけに使ったお湯を捨ててしまうのもなんだかもったいないですよね。レンジで温める場合は、パウチをそのままレンジで温めるというより、耐熱皿に移してラップをかけて温めるものが多いので、そのラップを捨てる行為はプラスチックゴミを増やしてしまうことにもつながると感じていました。「レトルト亭」の場合、パウチを本体にセットし、容量に応じたメモリまでダイヤルを回し、出来上がりのベルが鳴ったら取り出してお皿にあけるだけといたって簡単。火も、お湯も使わずに安全に温められ、ラップも使わないので、手間もかからずプラスチックゴミを少し減らせます。(※一部電子レンジ用のものは対応できない商品もありますので、ご注意ください。)使い終わった後に、お湯やラップを捨てたりという面倒なこともないので、お片付けの時間も短縮できてしまいます。ハイスペックな機能が満載された調理家電が多い中、ダイヤルを回すだけというとてもシンプルで簡単な操作なので、どう使っていいのかわからないということもなく、電化製品が苦手な方でも大丈夫です。また余談ですが、地震災害後のライフラインの復旧として一般的には、電気→水道→ガスの順で電気が一番早いと言われています。非常食でレトルト食品を温めるのにも、電気が早いのであればこの「レトルト亭」を使い、貴重な水やガスを使わずに、しのぐことができるかもしれません。無駄を省いたスリムな作りなので、キッチンのちょっとしたスペースに収納でき、使わないときにあまり邪魔にならないのもポイントです。便利な調理家電を使って、時間を有効活用しちゃいましょう。
2022/4/20
アウトドアブームの盛り上がりとともに、アウトドアグッズも様々なものが販売されています。その中でも特に焚き火台は、工芸品のようなデザインを有していたり、驚くほどコンパクトなものだったり、画期的な機能を備えていたりと、様々な形、機能のものが販売されています。今回ご紹介する焚き火台「TRANS FIRE」は、そんな焚き火台たちとも一線を画す、新機能を備えています。なんと6通りに変形(トランスフォーム)するのです!①スタンダードに焚き火鑑賞を楽しめる焚き火台。
2022/4/13
すでにモコモコとした毛並みに思わず触れてみたくなっているのではないでしょうか。ふかふかで柔らかな手触り。まるで本物の毛皮のように見えますが、じつは毛皮を忠実に再現したフェイクファー。これに白樺の間伐材が原料の合板から作られた脚と、適度な弾力を持つウレタンフォームを組み合わせて、抱きしめたくなるようなスツールに仕上げています。かわいらしい尻尾がチャームポイントです。
2022/3/23
こんにちは、『佳人手帳』バイヤーの菊池です。置いておくだけでかわいらしいオブジェになり、脳トレグッズとしても楽しめる、『佳人手帳』で大好評の「ココロの積み木」。その新商品として「猫」バージョンが登場しました!
2022/3/16
こんにちは、『佳人手帳』バイヤーの菊池です。毎年『佳人手帳』で大好評の、桜盆栽「旭山」。こちらの商品を毎年ご紹介するたびに、もうすぐ春が近づいているな~と感じます。「旭山」は小振りな品種ですが、お花は大きく、元気な個体は枝が花で埋もれるぐらい咲きます。少し前の写真で恐縮ですが、園芸や盆栽ド素人の私でも、見事に花を咲かせることができました♪(※鉢のデザインは現在変更になっています)
2022/2/22
日常から旅先、仕事やショッピング、趣味など、幅広い用途に対応可能なトートバッグです。最大の特徴は、収納力。主室のマチ幅を限界まで広くとることで大容量を確保しています。
『佳人手帳』早春号に掲載している「みそ汁鍋」の出番です。蓄熱力が高い、伊賀の粗土を成形したこちらの土鍋。ぽってりとした形状がとてもかわいらしいです。伊賀土は多孔質で空気をたっぷり含むため蓄熱性が高く、鍋から伝わる遠赤外線とマイナスイオンによって食材のうま味を抽出し、芯からじっくり温めてくれます。お味噌汁がおいしくなる、ということで一部SNSでも話題になっていた商品なのです。撮影のときに、具だくさんの豚汁を作ってみましたが、具材はホクホク、お味噌汁もずっとアツアツで、とてもおいしかったです!(自画自賛)ふだん家では雪平鍋を使っていたので、「みそ汁鍋」の蓄熱性の高さに本当に驚きました。しばらく時間が経っても冷めにくく、何度も温め直す必要がないので、ガス代の節約にもなりますね。こちらの土鍋はとても優秀で、この「丸み」と「厚み」を活かしてさまざまな煮込み料理ができます。煮干しだし、鶏だしなどのおだしはもちろん、スープやシチュー、煮物もいいですね!
2022/1/26
この冬は暖冬になるのかなと思っていたのですが、12月、1月と強烈な寒波で記録的な大雪に見舞われる地域もあり、東京でも4年ぶりに積雪がありと厳しい寒さになりそうなこのシーズン。私は冷え性なこともあり、冬場は、就寝時や在宅勤務時の足元に湯たんぽを愛用しています。湯たんぽのじんわりとした温かさが好きなのですが、お湯を沸かすのに時間がかかったり、沸かしたお湯を注ぐ時にうっかりあふれさせてしまったり、次の日にはお湯を入れ替えたりと、ずぼらな私にはちょっと面倒だなと思うこともしばしば。もっと簡単に温められるものを探していました。今回ご紹介する「お湯のいらない充電式湯たんぽ」は、専用コードで充電し、内蔵された内液(水)を温めるので、その名の通り、お湯は不要です。わずか10分程度の充電時間で温まり、充電式で繰り返し使えるので、お湯の入れ替えが不要です。入れ替えが必要ないなら、入れ替え時にお湯を溢れさせてしまう心配もありません。寝る前に、今晩は冷えるから、湯たんぽを入れようと思い立ってから充電を開始しても、就寝前の歯磨きや身支度を整えている間に温まります。また、環境にもよりますが、5~10時間程度保温されますので、朝まで温かく快適さが維持できます。サイズは、B5サイズ程度のコンパクトさ。就寝時以外に、お腹や腰などに当てて使用するにも便利な大きさです。首筋や肩に当てるのもお勧めです。私は、最近左膝の古傷が再び痛くなってしまったので、膝に当てたり、指先が冷えた時に手を乗せることもあります。また、我が家には寒がりなワンコがいまして、その子用にさらにタオルで包んで温かさを調節して使用したりと、かなり重宝しています。今回は2個セットでご用意していますので、腰と肩に同時に使ってみたり、ご家族で使われるものいいかと思います。手軽で便利に暖かく、この冬を過ごしたいですね。
2022/1/19
日本おもちゃ大賞2021ハイターゲット・トイ部門優秀賞を受賞したのがこちらの商品。タカラトミーアーツ「ファイヤーウッドホーム」です。ハイターゲット・トイとは、大人をはじめ幅広い層が楽しめる玩具を対象とされ、「コミュニケーションに寄与する、または癒しや豊な時間を提供する工夫がなされているか」という点が、評価ポイントのひとつとなっています。まさにこちらの「ファイヤーウッドホーム」は、ゆらめく光と音によって、本物のたき火をしているような感覚が楽しめる。シンプルな操作で大人も簡単に遊べ、、癒しの時間を提供してくれる逸品。ですが、、、それでだけでありません!より本格的にリアルなたき火を楽しむことができるのです。その秘訣はブレスセンサー。アウトドアモードをオンにして使用していると、時間の経過に連れてたき火の光がだんだんと弱まってきます。そこでこのブレスセンサーに向けて息を吹きかけると、、、なんと!
2022/1/12
こんにちは、『大人の逸品』でロンドン ナショナル・ギャラリーの商品開発を担当している関です。WEBやメルマガでお知らせしておりますが、12/9~来年2/27まで、大阪駅(梅田駅)直結のグランフロント大阪南館6階の紀伊國屋書店さまのイベントスペースをお借りし、ロンドン ナショナル・ギャラリー期間限定ショップを開設中です。私も現地で設営してきましたので、店内の様子をご紹介させていただきます。まずはこちら、紀伊國屋書店さまの入り口です!大きな看板を設置していただいています。
2021/12/27
こんにちは、『大人の逸品』でロンドン ナショナル・ギャラリーの商品開発を担当している関です。『大人の逸品』では、本年初夏より、2024年に設立200年を迎える世界有数の美術館「ロンドン ナショナル・ギャラリー」の監修を得て企画開発した商品を販売しております。すべてオリジナル、私たちが信頼のおけるメーカー様に協力依頼し、ゼロから作り上げているので、皆様に好評いただけてとても嬉しいです。ありがとうございます!今日はなかでも話題の逸品をご紹介させていただきます。匠仕上げの額装原寸大複製絵画、ファン・ゴッホ『ファン・ゴッホの椅子』です!
2021/12/22
「今年の年末年始は家族と家でゆっくり過ごそう」そんな方にオススメなのが、新感覚ボードゲーム「Binho Board classic」です!サッカー×ビリヤードの楽しさが一体となった、今アメリカで”キテる”ゲームです。「大人から子どもまで熱中して遊べる高品質ゲーム」をコンセプトに、サッカーゲームを基本とし、ホッケー、ビリヤード、ダーツ、ゴルフ、バスケなどのあらゆる球技のエッセンスを取り入れ、開発されました。ルールは簡単。センターサークルの中央に大理石でできたボールを置いてゲームスタート。これを交互に指で弾き、相手のゴールを狙います。自陣の10本のピンがゴールを守るディフェンダー。ビリヤードのように、ゴムの壁やピンを利用したショットや、ピンとピンの間を狙ったコントロールショットなど、ボールを弾くテクニックを磨くこともできます。
2021/12/15
こんにちは、『佳人手帳』バイヤー菊池です。ついに一年の最後、「師走」となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?さて、先月リリースとなりました『佳人手帳』冬号から、今日は人気ナンバーワンの商品をこっそりご紹介しちゃいます♪発売以来びっくりするほど多くのご注文をいただいているのが三毳不動尊(みかもふどうそん)御祈祷「厄除寅不動尊」です!モチーフは金運に通じる黄金の体毛と破邪の力を宿す鋭い眼差しの虎(寅)と、憤怒の形相で悪を打つ不動明王!この最強ともいえるモチーフの原型を手掛けたのは、仏師の酒井豪氏。その原型をもとに、工場で高精度の3D彫刻を施し、さらに手作業で鑿(のみ)起こしや研磨・彩色を施して作られました。力強いのに、どこかかわいらしいという絶妙なテイストの寅不動が見事に完成!それだけではありません。万葉の祈願寺として篤い信仰を集める、栃木県の「三毳不動尊」にて、一体ずつ厄除開運の御祈祷を賜ってからお届けします(御祈祷証明書付き)!
2021/12/8
こんにちは、『佳人手帳』バイヤー菊池です。このたび、今年最後のカタログ、『佳人手帳』冬号がリリースとなりました!振り返りますといろいろあった2021年ですが、、、大切な方や、日頃なかなか会えない方、そして頑張ったご自分にもぜひ贈り物をしていただきたい!という願いを込めて、総力を結集して厳選したアイテムを集めました。ぜひチェックしてみてくださいね。さて、今回はその最新の『佳人手帳』冬号から、とっておきのおすすめ商品をご紹介します。『佳人手帳』では久びさの登場となる、「メリノンのスリッパ」です。「メリノン」とは、オーストラリア産の羊毛を特殊な加工で編んだ、毛足の長いパイル素材。こちらのスリッパには、ふわふわの「メリノン」が内側全体に使用されており、冷えやすいつま先もしっかり温めてくれます。天然のウールなので、素材本来が持っている吸放湿性で、保温性が高いのにムレにくく、とにかく快適なのです。
2021/11/24
朝晩の冷え込みと日中の寒暖差が大きい季節の変わり目。しっかり体調管理をしていても、急激な変化に体がついていけず、調子を崩しがちです。体が冷えてしまうと、疲れやすくなったり、風邪をひきやすくなったり、また血流が悪くなって肩こりや不眠などさまざまな不調の原因にもなります。冷えは万病のもとと言われていますので、体を温かくして過ごしたいところです。体を温める方法として、体の首がつくところ(首、手首、足首)を温めると良いとよく耳にします。そこで、足首を温める「アンクルウォーマー」はいかがでしょうか?私は、まず、就寝時に使用してみました。足首から土踏まずを包むフィット感がしっかりありつつも、靴下と違い、つま先部分がないので、足の指は開放されており汗で蒸れることはありませんでした。また、踵の部分もないのですが、その開いている部分に踵を出して履くので、朝起きた時に勝手に脱げていたということもありませんでした。そして何より、つま先と踵部分があいているのに、冷えを感じることなく寝ることができました。どんなに寒くても、靴下を履いて寝るというのは苦手だったのですが、以来、洗い替えも用意して、毎日履いて寝ています。この温かさは、日本で1社のみが持っている特殊な編み機で、生地の繊維を起毛させながら編み上げられ、それによって、高い生地密度と保温効果を生み出しているからなのです。ウールタイプのブラックは、上質なメリノウールで、肌触りの良い起毛感で、ウール特有のチクチク感はあまりないです。家で過ごす時や、お風呂上り、就寝の際にはこちらがおすすめです。アクリルタイプのグレー、ネイビーは、化学繊維を多く使用して、生地の耐久性と速乾性がありますので、日中の活動時、雪駄や下駄、サンダルなどとコーディネートしてお出かけの時にもおすすめです。これからますます寒くなる季節、少しでも暖かく快適に過ごすための私の必需品となっています。どちらにしようかなと迷われている方は、まずウールタイプを就寝時に履いてお休みいただくのがよいかと思います。つま先が出ているのに、温かさを感じて寝ることが出来るかと思います。私はアクリルタイプも就寝時に使用していますので、アクリルタイプを就寝時にお使いいただいても構いません。お好みのカラーで選んでいただくのもよいかと思います。サイズはフリーサイズで男女問わずお使いいただけます。つま先の開放感と足首まわりをしっかりと温めてくれる「アンクルウォーマー」是非体験していただきたいです。
2021/11/17
11月に入り、ぐんと寒くなってきた今日この頃、ぜひおすすめしたいのがこの銅製横手急須。銅製の急須は熱伝導が良く、お茶の出を早めるので、渋みが少なく、香りのよいお茶を入れることができます。また、お茶を入れた際に銅は水中に微量に溶け出してイオン化し、雑味の原因となるカルキを分解してくれます。
2021/11/2
シエラデザインズの代名詞とも呼べる60/40(ロクヨン)クロス。綿60%、ナイロン40%で織られた生地は水分を吸収することで膨張し、生地の目を詰まらせ防水性能を発揮、さらに経糸に使用されたナイロンは引き裂ききゅどと摩耗強度に優れる素材で、まさにアウトドアにはうってつけの素材。今回はそんな60/40クロスを贅沢に使用した別注パーカをご紹介します。オリーブカラーのこちらのパーカはアウトドアシーンにはもちろん、普段使いもできるので、ヘビロテ間違いなしです!
2021/10/27
肌寒い季節にバッグから出してサッと羽織れる、そんなラクなコートが欲しい、というDIME編集部の理想をカタチにしたDIMEオリジナルコートです。開発を依頼したのは、東京発のアメカジブランド「バーンズ アウトフィッターズ」。古き良き時代のワークウエアの手法を取り入れ、今風のビジネスウエアに仕上げました。シワに強く、水を弾き、家庭で洗える機能素材を使った本品は、驚くほど軽量で、体の動きにしなやかに追従します。
2021/10/20
こんにちは、『佳人手帳』バイヤー菊池です。緊急事態宣言も明け、コロナの感染者数も次第に落ち着きつつありますが、いかがお過ごしでしょうか?気づいたら季節は「秋」。過ごしやすくなると同時に、夏の疲れがドッと出る頃かと思います。そこでおすすめしたいのが、『佳人手帳』の隠れた(?)ヒット商品、「大人の癒し」です。一見すると、おしゃれなチョーカー風のネックレス。じつは、チェーン部分の内部に、最も強力とされる「ネオジム磁石」が136個使用されているという実力派の磁気ネックレスなのです(管理医療機器認証済み)。磁気ネックレスというと、これまではアスリートがつけているようなスポーティーなデザインが多かったのですが、こちらはパヴェ風の輝くペンダントトップがゴージャスなアクセサリー風!シンプルな装いを華やかにしてくれます!しかも、約7gと、とっても軽いです。
2021/10/13
2017/11/17
2019/12/18
2013/12/25
2020/10/21
2020/5/20
2019/3/27
2018/6/28
2018/10/12