夏本番目前! 自信を持っておすすめできる逸品をご紹介します!
カテゴリ | 逸品バイヤーのイチオシ!BUYER'S RECOMMEND
2022/6/22


夏を快適に過ごせる、とっておきのアイテムです♪
全国的に梅雨シーズンとなり、ジメジメ&ムシムシする嫌な季節になりましたね
さらに、気温もだんだん上がってきました……
そんなときは、
ぜひ「佳人手帳」の厳選アイテムを取り入れて、夏を快適にお過ごしいただきたいです!
今日は、夏にぴったりの人気商品を2点、ご紹介します
まずは、
「手描きの器 ボートディッシュ」です!
岐阜県の宗山窯によるこちらのお皿、
この見た目がまずインパクト大♪
その名のとおり、舟のようなフォルムがユニークです。
深さがあるので汁気の多いお料理にもバッチリ対応できて、多彩なメニューにお使いいただけます
-
深みのある「藍呉須」で描かれた文様は「染唐草」と「花椿」の2種類。
お皿のところどころに入った「貫入」というヒビのように見える現象も味があり、
夏の食卓を涼やかに彩ってくれますよ
私もさっそく「染唐草」を購入し、
夏といえば「カレー」ということで、「夏野菜カレー」を作りました~
合いびき肉と玉ねぎのみじん切りを炒めて作る、「キーマカレー風」です
夏野菜は、大きめに切ってオリーブオイルを塗り、グリルで焼くのがポイントです
(素揚げは面倒くさいですし…) -
夏野菜のカラフルな色がお皿にバッチリ映えて、食欲をそそります!
深みのある舟形の形状は、スプーンで食材をすくいやすく、食べやすい!
これは大きな発見でした
パスタにも合うし、エスニックな料理にも合いそう、いやいや和食にも…と
メニューを考えるのも楽しくなるこちらの「ボートディッシュ」、ぜひみなさまにもおすすめしたいです
そして、もう一品は、寝具です
「高島ちぢみの敷パッド」。
滋賀県の琵琶湖に近い高島市一帯で織られているのが「高島ちぢみ」。表面の凹凸のシボが特徴です。
この伝統の「高島ちぢみ」を全面に使用した敷きパッドがこちら。
表面の独特のシボがしっかりついており、肌への接地面が少なく、とにかくサラサラ! -
-
うちの長男は6歳で体温が高く、就寝中にかなりの汗をかくのですが、
「高島ちぢみ」の生地なら肌にべたつきにくく、気持ちよく眠れそうです
カラーは「ブルー」と「ピンク」の2色。
さわやかなドット柄で、見た目にも涼やかです!
お値段も3828円(税込み)とお求めやすいのもポイントです~